オーラの泉 新着記事
オーラの泉 メインメニュー
オーラの泉 過去ログ
オーラの泉 スペシャル(2009/07/18放送)の「街のオーラ」は、
銀座のスポット紹介。
今回は美輪さん、江原さん、国分さんの3人でのロケ。
途中で、エド・はるみさんが加わり美輪さんと国分さん、江原さんと
エドさんで別行動。


○豊岩稲荷神社
豊岩稲荷神社は、美輪さんの夢に出てきた神社。
ビルの間の狭い路地を進むと、小さなお稲荷様がある。

龍神系ですね、と江原さん。
→美輪さんと一緒に拝んだ友達は、龍神様を見たことがある。
 →銀座の守り神。


○トラヤ帽子店
トラヤ帽子店は、帽子の専門店。
昔は着物で帽子をかぶっている人が多かった。
着物には、パナマ帽が似合う。

今はカンカン帽が流行っている。
帽子に似合うステッキも取り扱っている。


○ブランスウィック跡
銀座4丁目のあづま通りには、美輪さんがボーイとして働いていた
美少年喫茶「ブランスウィック」があった場所がある。
→たまたま募集広告を見かけて応募した。
 →三島由紀夫さんなどの文化人の集まるお店だった。
  →美輪さんと三島さんが出会った場所。


○グリルスイス 銀座本店
グリルスイス 銀座本店は、昭和22年(1947年)創業の洋食屋さん。
→元祖カツカレーのお店。
 →プロ野球選手の千葉茂さんが、ポークカツとカレーが食べたい
  と言ったのがきっかけで誕生。

オムハヤシもおすすめ。


○銀座 若松
銀座 若松は、元祖あんみつのお店。
→あんみつはパワーフード、と江原さん。
 →パワーフードは胎児のような形をしていて、エネルギーが
  すごくある。
  →お米、豆、貝など。


○箸 銀座夏野
箸 銀座夏野は、箸の専門店。

日本だけには「お父さんの箸」というのがあり、他の誰も使っては
いけない。
→父親の権威をみんなに知らしめて、それを保つため。
 →日本は食文化で素晴らしい文化を持っている。
  →その象徴がお箸、と美輪さん。


○ギンザ・グラッセ ベリーカフェ
ギンザ・グラッセ ベリーカフェは、果実の芸術ケーキのお店。
旬のフルーツを使ったタルトが人気。
記念日などにはセミオーダーも可能(要予約)。


○東宝ダンスホール
東宝ダンスホール(東宝ツインタワービル)は、生バンドの演奏で
踊れるダンスホール。
昭和44年(1969年)にオープン。
約100坪のダンスフロアで社交ダンスを楽しめる。
美輪さんがマンボダンスを踊り、日本中に流行らせるきっかけと
なった場所でもある。


○銀巴里跡
銀座7町目には、美輪さんが40年間いたシャンソンのライブハウス
「銀巴里」があった。
今は、「銀巴里跡」という小さな石碑が残っている。


○かつら岡米
かつら岡米は、かつら専門店。
歌舞伎の役者や新橋の芸者さん、ある総理大臣が利用していた。

また、銀巴里には楽屋がなかったため、美輪さんはこのお店の
1階に来て、楽屋代わりに使っていた。


○レストラン 銀座キャンドル
レストラン 銀座キャンドルは、美輪さん思い出のお店。
当時の有名人や芸能人も利用していて、このお店に来るのが
ステータスだった。

美輪さんは東郷青児さんと銀座で出会い、モデルにならない?と
言われた。
→それが知り合うきっかけ。
 →一緒にお店に来たこともある。
  →柴田五郎さん、三島由紀夫さんともお忍びで来たことがある。

一番人気のメニューは、チキンバスケット。
| 街のオーラ | 18:51 | オーラの泉 出演者 | スピリチュアルランキング |
オーラの泉 スペシャル(2009/06/27放送)の「街のオーラ」は、
青山・表参道のスポット紹介。
今回は假屋崎省吾さんも同行。

○隠田神社
隠田神社は、技芸上達、美容、縁結びのご利益がある神社。
女性から人気がある。


○金沢箔工芸品 箔一
金沢箔工芸品「箔一」は、假屋崎省吾さんのオススメのお店。
金沢箔の専門店であり、金箔工芸品、食器などを扱っている。
爪に貼るだけで、ネイルアートが楽しめるネイルシールも人気。

金箔貼り工程も体験可能(予約制)。
通常教材コースは3,000円、特別教材コースは5,500円。


○紅華村塾 in クインシーアカデミー
「紅華村塾 in クインシーアカデミー」は、書道を学べる塾。
塾長は、書道歴23年の美人の先生。
楷書から創作書道まで、希望のレッスンを受けることができる。
月2回(水曜・土曜)に開催。
受講料は5,500円(入会金は別)。


○ペン・ブティック 書斎館
ペン・ブティック「書斎館」は、世界のブランド筆記具を集めた
万年筆ブティック。

初心者には、試し書きをして書き方のクセ(筆圧や持ち方)を
チェックしてから、選んでくれる。


○ピッツェリア・トラットリア ナプレ
「ピッツェリア・トラットリア ナプレ」は、假屋崎省吾さんの
お気に入りのお店。

職人のナターレ・フェラーラを呼んで作った石窯で焼き上げる
ピザは絶品。

ナポリで行われた世界ピッツァ選手権で、2年連続で優勝した
職人が作っている。

おすすめは、定番のマルゲリータ(2,000円)。
假屋崎省吾さんのお気に入りは、クアトロ・フォルマッジ(4種の
チーズのピザ 2,700円)。


○瑞穂
瑞穂は、江原さんおすすめの和菓子店。

みやこがねを突いたお餅に、北海道産の赤えんどう豆を混ぜ、
特製のあんを包んだ豆大福(200円)が人気。
午後には売切れてしまうほど。


○ジャルダン・ド・ルセーヌ

ジャルダン・ド・ルセーヌは、假屋崎省吾さんおすすめのフレンチ
レストラン。

クラシック音楽を聴きながら、本格フレンチを楽しめる。
ランチコースは、3,780円。
| 街のオーラ | 18:56 | オーラの泉 出演者 | スピリチュアルランキング |
オーラの泉 スペシャル(2009/05/30放送)の「街のオーラ」は、
神楽坂のスポット紹介。

○筑戸八幡神社

筑戸八幡神社は、神楽坂の氏神様。


○きもの英

きもの英(はなぶさ)は、創業40年の洗濯機で洗える着物の専門店。
高品質のポリエステルを使っている。


○神楽坂 助六

神楽坂 助六は、老舗の履物屋さん。
創業は明治43年(1910年)。
商品は全てオリジナルであり、足に合わせて鼻緒を挿げてくれる。

「江戸の履きだおれ」と言われるように、江戸っ子の粋は足下から
だった。


○たつみや

たつみやは、創業60年のうなぎ店。
タレは創業当時から注ぎ足して使い続けられている。
うなぎは備長炭で焼き上げている。

写真家の荒木経惟さんなど、文化人のファンも多い。
1980年に、ジョン・レノンとオノ・ヨーコさんも来たことがある。


○五十番本店

五十番本店は、江原さんもよく行く中華まんのお店。
行列ができるほど人気がある。


○不二家 飯田橋 神楽坂店

不二家 飯田橋 神楽坂店は、ペコちゃん焼を販売しているお店。
このお店でしか、ペコちゃん焼きは売られていません。
味はあずき、チョコ、チーズ、カスタード、抹茶、カフェ・オレの
6種類。
ポコちゃんは滅多に出ないので、当たったらラッキー。


○和菓子 五十鈴

五十鈴は、昭和21年(1946年)に創業した和菓子屋さん。
一つひとつ手作りで作っています。
看板商品は甘納豆。

このお店のご贔屓は、女優の山田五十鈴さん。
名前が同じというご縁で、先代のご主人が後援会の会長を務めた
こともある。
山田五十鈴さんは、甘納豆、華車という最中、雪路というお菓子が
気に入っていた。


○毘沙門せんべい 福屋

毘沙門せんべい 福屋は、十七代目の中村勘三郎さんもよく訪れて
いたお店。
勘三郎せんべいは、焦げた味が好きだった勘三郎さんが注文を
付けて出来上がった商品。


○毘沙門天 善國寺

毘沙門天 善國寺は、神楽坂のシンボル。
国分太一さんが映画「しゃべれども しゃべれども」でロケに来た
こともある場所。


○かくれんぼ横丁

かくれんぼ横丁は、お忍びで芸者遊びに来た人が姿を隠せるので
名付けられた路地。
江戸時代には、お武家様が住んでいた場所。
色々なお店もある。


○相馬屋源四郎商店

相馬屋源四郎商店は、尾崎紅葉、与謝野晶子などの文豪御用達の
お店。
創業348年。

徳川御三家に和紙を納め、明治時代には日本初の西洋紙の原稿用紙を
売り出した。
北原白秋、坪内逍遥などに愛用され、最近では野坂昭如さんも
使っている。


○和可菜

和可菜は、多くの作家や脚本家が利用する旅館。
昭和29年(1954年)から営業。
部屋は5つしかない小さな旅館だが、静かな佇まいが特徴。
山田洋次さん、深作欣二さん、野坂昭如さん、内館牧子さん、
市川森一さん、伊集院静さんなどから愛された。

二階の葵の間は、どの作家の先生もこの部屋がいいと思う場所、と
江原さん。
→景色がいいわけでもないが、街の情景が見えてくるところ。
 →感性が広がってくるエナジーを持っている。
  →色々なものが見えてきて、想像力が働く。

旅館のおかみさんの姉は、女優の木暮実千代さん。
→妖艶な悪女役で一世を風靡した。
 →旅館を購入し、妹に旅館の経営を任せた。

木暮実千代さんは、おかみさんに謝っている、と江原さん。
→無理難題、お金の問題をお願いして、苦労をかけてしまったため。

約500年前から伝わる阿弥陀様がある、とおかみさん。
→仏様と早くに亡くなったお父さんの思いが一緒になり「守る」と
 いう思いがある、と江原さん。
 →辛い時にお願いをすると、なぜか解決する。
| 街のオーラ | 19:37 | オーラの泉 出演者 | スピリチュアルランキング |
オーラの泉 スペシャル(2009/04/11放送)の「街のオーラ」は、
湯島・本郷のスポット紹介。

○湯島天神

湯島天神は、学問の神様。
湯島の氏神様でもあり、梅の名所としても有名。
江原さんの國學院大學時代の同級生が神職を務めている。

湯島天神は高台にあり、昔は眺めのよい場所だった。
男坂と女坂があり、女坂は女性のために作られたなだらかな坂。
今ではビルに遮られているが、江戸時代には不忍池が見えていて、
江戸の名所だった。


○万定フルーツパーラー

本郷は東京大学、古本屋さん、庶民的な飲食店などがある街。
建物に歴史があり、カルチャーを感じられる場所。

万定フルーツパーラーは、大正3年創業のお店。
学生たちの憩いの場所であり、ノーベル賞物理学者の小柴昌俊さん、
解剖学者の養老孟司さんもお客さんだった。


○金魚坂

菊坂は天災を免れたため、明治の面影が残る場所。
樋口一葉、石川啄木、夏目漱石、森鴎外など、多くの文人が
この辺りで暮らしていた。

金魚坂という喫茶店の裏には、水槽が並んでいて、50種類以上の
金魚が飼われている。
創業350年の江戸時代から続く金魚問屋。
1回200円で金魚すくいをすることも可能。


○竹久夢二美術館

竹久夢二美術館は、美輪さんオススメのスポット。
大正ロマンを代表する画家・詩人の竹久夢二(1884〜1934)は、
「夢二式美人」と呼ばれる美人画で一世を風靡。
グラフィックデザイナーとしても才能を発揮した。

この人の絵は、女の人が手の動きの参考になる、と美輪さん。
→薬指と中指がくっついていると、手がキレイに見える。
| 街のオーラ | 18:47 | オーラの泉 出演者 | スピリチュアルランキング |
オーラの泉 スペシャル(2009/03/14放送)の「街のオーラ」は、
浅草の元気になれるスポット紹介。

このコーナーは江原さんと一緒にロケに行く、というもの。
今回のゲストは、辺見えみりさん。

浅草は、震災・空襲から復活したパワーオーラがみなぎって
いる場所。
番組では、7ヶ所のオーラスポットを紹介。


○浅草神社

浅草神社は、浅草の氏神様。
神社参拝の作法は、以下のとおり。

・鳥居をくぐる前に一礼
 鳥居をくぐると全く違うエナジーになっているため、
 お払いを受ける気持ちで行う。

・正中は歩かない
 参道の真ん中は「正中」で神様の通るところ。
 右か左のどちらかに寄ること。

・お賽銭は投げない
 神様に捧げる気持ちで静かに入れる。

・二礼二拍手一礼
 2回のおじぎ、2回の拍手、1回のおじぎをする。
 最初のおじぎは自分の先祖や守護霊に対して、もう1回は
 大神様に対してのおじぎ(江原さんの持論)。


○たぬき通り商店会

たぬき通り商店会は、金運と商売繁盛の大黒たぬき、
子宝に恵まれる地蔵たぬきなど、願掛けたぬきが並んでいる
開運スポット。


○純喫茶 マウンテン

純喫茶 マウンテンは、昭和23年創業の喫茶店。
1階はレトロな雰囲気の喫茶店。
2階はもんじゃ焼きとお好み焼きのお店。

江原さんオススメのメニューは、あんこ巻き。
お店に来たときは必ず注文し、自分で作るほど。

また、この喫茶店はお見合いでよく使われた場所。
人の出会いがたくさんあり、愛の波動に満ちている。


○ふじ屋

ふじ屋は、染絵てぬぐいの専門店。
昭和21年創業。

てぬぐいはタオルのように使うだけでなく、飾って楽しむという
風習が江戸時代からある。
美しく縁起のいい絵柄のてぬぐいは、噺家や芸人も愛用している。

日常の中で縁起物を身につけるのは、とても良いこと。
ネガティブな気持ちになっても、心をコントロールする文化がある。


○浅草ビューホテル

浅草ビューホテルは以前、浅草国際劇場のあった場所。
松竹歌劇団(SKD)の晴れ舞台だった。
幅27メートルのラインダンスが有名。
江原さんは子供の頃、母親に連れられて見に来ていた。

浅草ビューホテルの裏には、喫茶「シルクロード」がある。
ここは踊り子さんたちの憩いの場所だった。
店の奥にはSKDの思い出のコーナーがあり、メンバーのサインが
飾られている。


○今戸焼工房

創業500年の歴史を誇る今戸焼工房は、招き猫を手作りしている
工房。


○今戸神社

今戸神社は、縁結びにご利益のある神社。
神主は女性で、評判の美人姉妹。
| 街のオーラ | 19:44 | オーラの泉 出演者 | スピリチュアルランキング |
| 1/1PAGES |