全種類(ぜんぶ)に江原啓之 前編
TBS「全種類(ぜんぶ)」(2010/06/08放送)に江原啓之さんが
出演。
最近パワーダウンしている芸人のカウンセリングと、オススメの
パワースポットを紹介していました。
○江原さんにインタビュー
お笑い番組は、時間があればいくらでも見る。
→お笑いは大好き。
→笑うことは、日常の中でとても大切。
○ムーディ勝山さんのカウンセリング
ムーディ勝山さんの悩みは、今は仕事が減っていて、週休4日5日は
当たり前になっていること。
マイペースで一本気な性格、と江原さん。
→興味を持つとドッと行くが、興味がなくなると耳を貸さない。
→人の意見を受け流す気持ちがパワーダウンの原因。
ネタのムード歌謡曲は、もっと究めた方が良い。
→最高の宝は、声の良さ。
→色々なジャンルを究めて、その世界で面白くやって行けば良い。
自分のことだけを考えず、お客さんに福を与える気持ちを
作らないとダメ。
→今は周りが見えなくなっている。
→聞き入れた方が良いことも聞き流している。
○コウメ太夫さんのカウンセリング
コウメ太夫さんの悩みは、仕事と給料が減ったり、父親が他界する
など、いいなと思うと落ちることを繰り返していること。
コウメ太夫さんのファンには文化人が多い、と江原さん。
→美輪明宏さん、よしもとばななさんなど。
ネガティブになると底知れぬネガティブ、と江原さん。
→マイナス思考。
→暗いエナジーの時にお客さんの前に立つと、それが全部
伝わってしまう。
→芸風の問題ではなく、自分から放つエナジーに欠けている。
もう一つの問題は、フィールドが間違っていた。
→本当は息長く、演芸場などで生きていく昔風の人。
→表面的な芸ではなく、梅沢富美男さんの劇団出身なので、
基礎がある人。
→舞台芸人へ転身した方が良い。
一つだけ約束して欲しいことがある、と江原さん。
→何事からも逃げないこと。
→ハードルが高いとすぐに逃げようとしている。
→一山超える努力をすること。
今は二つに一つの岐路、と江原さん。
→自分で理解してちゃんと進んで花開く人生か、それを忘れて
孤独へ行く人生か。
→努力をすれば、これから末永く咲き誇る。
今は子供と一緒に住んでいない、とコウメ太夫さん。
→嫁から逃げている、と江原さん。
→逃げられる前に、人生とちゃんと向き合わないで逃げて
いるから。
オススメのパワースポットは、伊勢の猿田彦神社。
→お宮の中の境内の中にある佐瑠女(さるめ)神社は、芸能の神様。
→宝塚や芸能関係者が数多く訪れる。
出演。
最近パワーダウンしている芸人のカウンセリングと、オススメの
パワースポットを紹介していました。
○江原さんにインタビュー
お笑い番組は、時間があればいくらでも見る。
→お笑いは大好き。
→笑うことは、日常の中でとても大切。
○ムーディ勝山さんのカウンセリング
ムーディ勝山さんの悩みは、今は仕事が減っていて、週休4日5日は
当たり前になっていること。
マイペースで一本気な性格、と江原さん。
→興味を持つとドッと行くが、興味がなくなると耳を貸さない。
→人の意見を受け流す気持ちがパワーダウンの原因。
ネタのムード歌謡曲は、もっと究めた方が良い。
→最高の宝は、声の良さ。
→色々なジャンルを究めて、その世界で面白くやって行けば良い。
自分のことだけを考えず、お客さんに福を与える気持ちを
作らないとダメ。
→今は周りが見えなくなっている。
→聞き入れた方が良いことも聞き流している。
○コウメ太夫さんのカウンセリング
コウメ太夫さんの悩みは、仕事と給料が減ったり、父親が他界する
など、いいなと思うと落ちることを繰り返していること。
コウメ太夫さんのファンには文化人が多い、と江原さん。
→美輪明宏さん、よしもとばななさんなど。
ネガティブになると底知れぬネガティブ、と江原さん。
→マイナス思考。
→暗いエナジーの時にお客さんの前に立つと、それが全部
伝わってしまう。
→芸風の問題ではなく、自分から放つエナジーに欠けている。
もう一つの問題は、フィールドが間違っていた。
→本当は息長く、演芸場などで生きていく昔風の人。
→表面的な芸ではなく、梅沢富美男さんの劇団出身なので、
基礎がある人。
→舞台芸人へ転身した方が良い。
一つだけ約束して欲しいことがある、と江原さん。
→何事からも逃げないこと。
→ハードルが高いとすぐに逃げようとしている。
→一山超える努力をすること。
今は二つに一つの岐路、と江原さん。
→自分で理解してちゃんと進んで花開く人生か、それを忘れて
孤独へ行く人生か。
→努力をすれば、これから末永く咲き誇る。
今は子供と一緒に住んでいない、とコウメ太夫さん。
→嫁から逃げている、と江原さん。
→逃げられる前に、人生とちゃんと向き合わないで逃げて
いるから。
オススメのパワースポットは、伊勢の猿田彦神社。
→お宮の中の境内の中にある佐瑠女(さるめ)神社は、芸能の神様。
→宝塚や芸能関係者が数多く訪れる。